わさ接骨院 成増 | 日記 | 冬季の頭痛

地域密着・骨盤調整を軸に矯正 整復 マッサージ 鍼治療 wasa sekkotsuin

Top >  日記 > 冬季の頭痛

わさ接骨院 成増  の日記

冬季の頭痛

2014.01.18

肩マッサージ

今週に入って、日本列島を寒波が襲ってます。寒さと冷えが結構強いこの頃ですね!?

こういった時期は頭痛や目のひどい疲れ、首がつまる感じを訴える方が多いです。冬の寒さや屋

内と屋外の温度差などの環境の変化で悪化しやすいようです。

 (以下http://mdfujita.sblo.jp/中医・我が愛しの上海へ/理想の中医学・漢方を求めてより抜粋)
「ところで、女性の場合は、女性ホルモンの変化と偏頭痛にも関係があります。そのため、初潮が
あったころから偏頭痛の発作が起こることもあります。女性ホルモン関係では、環境ホルモンでもあるビスフェノールA(BPA)の存在も注意しなくてはいけません。最近こそ、BPA Freeの材料も増えているようですが、ペットボトルや飲み水用のガロンタンク、プラスチックの弁当箱などに含まれていることが多い物質です。この研究では、BPAは偏頭痛の発生率を高めるとしています。新鮮な食材を使った食べ物を食べると、尿中のBPAは3日以内に66%減少するとのこと。

一般に、BPAに関しては女性ホルモン的な作用があると言われていて、肥満症や不妊症、心臓病にも関わっているのではないかと考えられています。ー中略ー
偏頭痛の発作の60%は、何らかの前兆が数時間前から数日前にかけてあるといわれています。たとえば、精神的なストレス、疲れ、眠気、イライラなどです。情緒が不安定であってさも発作を誘発します。」

上記の藤田先生のお勧めは帽子を活用することだそうです。

冬季の頭痛

日記一覧へ戻る

【PR】  ATLAS  ひまわり整骨院 上里町(各種保険 交通事故取り扱い)  ひつじ整骨院   魚料理 新造屋  OPTなのはな