わさ接骨院 成増 | 日記 | 大雪の後遺症

地域密着・骨盤調整を軸に矯正 整復 マッサージ 鍼治療 wasa sekkotsuin

Top >  日記 > 大雪の後遺症

わさ接骨院 成増  の日記

大雪の後遺症

2014.02.17

肩マッサージ

先日の大雪の被害はまだ続いているようです。

(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140217-00000358-yom-soci 読売新聞より)
関東甲信から東北にかけての記録的な大雪の影響は17日も続き、積雪で通れなくなった道路の復旧作業が各地で進められた。
一部自治体は自衛隊の派遣を要請して復旧を急いでいるが、道路が通行止めになるなどして孤立状態となっているのは午前9時現在、5都県9市町村で、少なくとも1700世帯に上っている。一方、関東地方では19日から広い範囲で再び雪や雨が降る見込みで、気象庁は注意を呼びかけている。
読売新聞のまとめでは、孤立化しているのは宮城県丸森町や東京都檜原村などの少なくとも1700世帯4500人。新たに岩手県岩泉町で49世帯111人の孤立が分かった。群馬県南牧村では午前10時半現在、220世帯が孤立している。
国土交通省長野国道事務所(長野市)によると、長野県軽井沢町―小諸市間の国道18号の約11キロ・メートル間で、14日夜から車の立ち往生が出始め、17日午前9時現在、約400台が動けなくなっている。軽井沢町は公民館など6か所を避難所として開放し、県の派遣要請を受けた自衛隊が16日から除雪作業を続けている。
山梨県では午前7時現在、富士河口湖町の精進湖近くのホテルや民宿で観光客150人が足止めとなっている。県内の公立小中高・特別支援学校は同日、静岡県境の5校を除く315校が休校となった。本栖湖や西湖周辺では、立ち往生した車の運転手ら計24人が体調不良などを訴え、自衛隊のヘリコプターで救助された。

山梨県河口湖周辺などは、いつもは積もっても膝下くらいだそうですが、今回の雪は異常で、二

階家の窓が隠れるくらいの積雪量だったそうです。東京近郊ですと、そこまで雪の被害はありま

せんが雪国の場合、生死にかかわる場合も・・・。自然の力の前では人間はあらかじめ備えて待

つしかできませんね。

大雪の後遺症

日記一覧へ戻る

【PR】  かわ井酒店  アットスペース  CLOH(クロー)  さいわい動物病院  北新地 とき