わさ接骨院 成増 の日記
-
逆流性食道炎
2014.02.25
-
肩マッサージ
逆流性食道炎は、胃食道逆流症(GERD)があり、胃液が食道に逆流して発生します。胃袋の内
壁は酸性にも耐えられる構造ですが、食道の内壁は弱く、胃液が逆流してくると「胸やけ」ひどい
と「胸痛」となって症状が出てきます。また糖尿病の人はそうでない人に比べると、2倍の罹患率
だそうです。また、糖尿病に罹患してからの年数が16年以上になると発生頻度は低くなるようで
す。自律神経障害や唾液の分泌量の低下で、胃液の中和ができなくなるからだといわれていま
す。こうしたことから、逆流性食道炎を防ぐためには、糖質を制限することが効果的なのではない
かと言われています。アトキンスダイエットと関係してきますが、蛋白質や脂質ではなく、糖質に
変わる、炭水化物を制限するというものです。なんとなく、脂っこいものを食べると胸やけがするよ
うな気がしますが、炭水化物の過剰摂取というのが原因ではないかという説です。胃腸が弱い、
痩せ型、食が細い・・・などで胸やけがする方はチーズやナッツを多めにして、糖質を(菓子類も入
ります)制限してみるといいかもしれません。
マッサージで自律神経を調整するのもおすすめします!!
