わさ接骨院 成増 | 日記 | あれから早くも・・・

地域密着・骨盤調整を軸に矯正 整復 マッサージ 鍼治療 wasa sekkotsuin

Top >  日記 > あれから早くも・・・

わさ接骨院 成増  の日記

あれから早くも・・・

2014.03.11

マッサージ

今日で3年が経ちました。東北の復興にはまだ残る課題はたくさんあると思いますが、それでも日

々多くの人々の力で、回復していると思います。犠牲になった命のために私たちも日々大切に生

きなければと思います。

しかし、様々な理由で命を途中で終わらせる状況もあり、残念ながら日本はほかの国よりも多い

のが現状です。

(内閣府自殺対策資料よりhttp://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2013/html/gaiyou/feature04.html)
「悩みや不安」の内容の個別動向をみると、おおむね「老後の生活設計」が最も高い。続いて高い「自分の健康」は、平成9年の26.7%から24年の33.4%まで緩やかに上昇している。その次に高い「今後の収入や資産の見通し」、「現在の収入や資産」についても、9年(各々16.0%、12.2%) 直後に大きく上昇し、11年(同22.0%、17.0%)以降、24年(同28.5%、23.4%)まで緩やかに上昇している。そして、「自分の生活(進学、就職、結婚など)上の問題」および「勤務先での仕事や人間関係」についても、9年(各々6.4%、5.7%)以降、24年(同11.6%、8.8%)まで緩やかに上昇している。 こうした「悩みや不安」の内容の動向は、これに関連する原因・動機別の自殺死亡率と比較すると、少なくとも順位については同じ傾向にあると言える。

主要国の自殺死亡率



平成19年から平成24年までの職業別の自殺者数の推移自殺者数の推移(自殺統計)

日記一覧へ戻る

【PR】  ソファ専門店blocco  居酒屋 北尾  三陽不動産株式会社 伊丹本店  メディカルケア・カイロ南与野  ハイヴ越谷ピアノ教室